平成15年度資源評価情報説明会開催記録

開催日時平成15年8月20日
開催場所南青山会館
協力機関水産庁
参加者 全国まき網漁業協会、北部太平洋まき網漁連、北部太平洋まき網漁業、静岡県定置網漁業協会等の漁業団体(41名)、都道府県関係(6名)、水産庁(13名)、水研センター(13名)、合計73名
説明者 中央水産研究所黒潮研究部長 石田行正
説明内容マイワシ太平洋系群、マサバ太平洋系群、マアジ太平洋系群、ゴマサバ太平洋系群の資源評価の説明
開催日時平成15年8月25日
開催場所KKRホテル博多
協力機関水産庁
参加者 大洋漁業、日本遠洋旋網漁協、長崎県旋網漁協等の漁業団体(19名)、水産庁(11名)、水研センター(6名)、合計36名
説明者 西海区水産研究所東シナ海漁業資源部長 堀川博史
説明内容マアジ対馬暖流系群、マサバ対馬暖流系群、マイワシ対馬暖流系群、ゴマサバ東シナ海系群の資源評価の説明
開催日時平成15年8月27日
開催場所仙台ガーデンパレス
協力機関水産庁
参加者 全国底曳網漁連、宮城県小型機船底曳漁協、原釜機船底曳船頭会、全国さんま漁漁協会等の漁業団体(18名)、都道府県関係(4名)、水産庁(10名)、水研センター(4名)、合計36名
説明者 東北区水産研究所八戸支所長 北川大二
説明内容サンマ太平洋北西部系群、ズワイガニ太平洋北部系群の資源評価の説明
開催日時平成15年8月28日
開催場所南青山会館
協力機関水産庁
参加者 全国大型いかつり漁業協会、全国底曳網漁連、北部太平洋まき網漁連、福井県機船底曳網漁協、岩手県底曳網網漁業協会、岩手県定置網漁業協会等の漁業団体(10名)、都道府県関係(2名)、水産庁(18名)、水研センター(6名)、合計36名
説明者 日本海区水産研究所日本海漁業資源部長 南 卓志
説明内容ズワイガニ日本海系群、スルメイカ冬季発生系群の資源評価の説明
開催日時平成15年8月29日
開催場所ロイトン札幌
協力機関水産庁
参加者 全国底曳網漁連、北海道機船漁連、稚内機船漁協、釧路機船漁協、小樽機船漁協、日本海すけとうだら漁業協議会、檜山すけとうだら延縄漁業振興協議会、根室市刺網漁業者連絡協議等の漁業団体(55名)、都道府県関係(20名)、水産庁(7名)、水研センター(7名)、合計89名
説明者 北海道区水産研究所亜寒帯漁業資源部長 水戸啓一
説明内容スケトウダラ太平洋系群、スケトウダラ日本海北部系群、スケトウダラ根室海峡、スケトウダラオホーツク海南部の資源評価の説明
開催日時平成15年11月28日
開催場所相馬双葉漁協原釜支所
協力機関福島県農林水産部水産グループ
参加者 相馬双葉漁協等漁業関係者(21名以上)、福島県関係(4名)、水産庁(6名)、水研センター(3名)、合計40名弱
説明者 東北区水産研究所八戸支所長 北川大二
説明内容ズワイガニ太平洋北部系群の資源評価および底魚類の資源状態に関する説明
開催日時平成15年12月2日
開催場所芦原パストラル青雲閣
協力機関福井県水産試験場
参加者 福井県漁業関係者、福井県職員、水産庁、水研センター
説明者 日本海区水産研究所日本海漁業資源部資源生態研究室長 白井滋
説明内容対馬暖流系浮魚資源の現状と動向(海況変動と資源構造の関係について)および底魚類の資源変動要因についての説明
開催日時平成15年12月16日
開催場所石川県庁会議室
協力機関石川県農林水産部水産課
参加者 石川県海区漁業調整委員、石川県職員、水産庁、水研センター
説明者 日本海区水産研究所日本海漁業資源部長 南 卓志
説明内容日本海における主要魚種の資源動向と今後の見通しについての説明
開催日時平成16年3月6日
開催場所水戸市すいさん会館
協力機関茨城県農林水産部漁政課、茨城県水産試験場
参加者 北部まき網連合会、茨城県まき網漁協、大津漁協、波崎漁協、石田丸漁業等の漁業団体(17名)、茨城県関係(6名)、水産庁(2名)、水研センター(5名)、合計30名以上
説明者 中央水産研究所黒潮研究部長 石田行正、同主任研究官 石田実
説明内容マイワシ太平洋系群、カタクチイワシ太平洋系群等の資源評価の説明