標準和名 | イカナゴ | ![]() |
学名 | Ammodytes japonicus | |
系群名 | 瀬戸内海東部系群 | |
担当水研 | 瀬戸内海区水産研究所 |
寿命: | 3~4歳 |
成熟開始年齢: | 1歳(100%) |
産卵期・産卵場: | 12~翌年1月、播磨灘北東部と備讃瀬戸 |
食性: | 仔稚魚は小型のカイアシ類やその幼生、体長15mm以上の稚魚は毛顎類、枝角類、幼魚や成魚はカイアシ類、珪藻、カニ・エビ幼生、端脚類、尾虫類、イカナゴ仔稚魚 |
捕食者: | 仔稚魚は多様な浮魚類や毛顎類、幼魚や成魚はスズキ、サワラ、ヒラメ、ブリ等 |
管理基準 | Target/Limit | 2018年ABC (トン) |
漁獲割合 (%) |
F値 (現状のF値からの増減%) |
Frec5yr | Target | 3,922 | 56 | 2.35 (-38%) |
Limit | 4,140 | 59 | 2.94 (-23%) |
資源評価は毎年更新されます。