標準和名 | マアジ | ![]() |
学名 | Trachurus japonicus | |
系群名 | 太平洋系群 | |
担当水研 | 中央水産研究所 |
寿命: | 5歳前後 |
成熟開始年齢: | 1歳(50%)、2歳(100%) |
産卵期・産卵場: | 冬~初夏、東シナ海を主産卵場とする群と九州~本州中部沿岸で産卵する地先群がある |
食性: | 仔稚魚は動物プランクトンを摂餌する 幼魚以降は魚食性が強くなる |
捕食者: | 大型の魚類等 |
資源量(2018)=28千トンを仮定、 親魚量(2016)=20千トン、 Blimit=24千トン | |||||||
漁獲シナリオ (管理基準) |
Target /Limit |
2018年 ABC (千トン) |
漁獲割合 (%) |
F値 (現状の F値からの 増減%) |
2023年の 親魚量 (千トン) (80%区間) |
確率評価(%) | |
2023年に 2016年親魚量を 維持 |
2023年に Blimitを 維持 |
||||||
親魚量の増大 (F30%SPR) |
Target | 7.5 | 26 | 0.46 (-48%) |
42.1 (29~54) |
100 | 99 |
Limit | 8.8 | 31 | 0.57 (-36%) |
26.6 (18~34) |
81 | 60 | |
親魚量の増大 (B/Blimit×Fsus) (Frec) |
Target | 7.8 | 28 | 0.49 (-45%) |
37.8 (26~49) |
100 | 95 |
Limit | 9.2 | 33 | 0.61 (-32%) |
23.2 (16~30) |
64 | 39 | |
2018年 算定 漁獲量 (千トン) |
|||||||
親魚量の維持 (Fsus) |
Target | 8.8 | 31 | 0.58 (-35%) |
26.5 (18~34) |
80 | 59 |
Limit | 10.4 | 37 | 0.72 (-19%) |
15.0 (10~20) |
9 | 1 | |
現状の 漁獲圧の維持 (Fcurrent) |
Target | 10.3 | 36 | 0.71 (-20%) |
15.4 (10~20) |
11 | 1 |
Limit | 11.9 | 42 | 0.89 (±0%) |
7.7 (5~10) |
0 | 0 |
資源評価は毎年更新されます。