標準和名 | マアジ | ![]() |
学名 | Trachurus japonicus | |
系群名 | 対馬暖流系群 | |
担当水研 | 西海区水産研究所 |
寿命: | 5歳前後 |
成熟開始年齢: | 1歳(50%)、2歳(100%) |
産卵期・産卵場: | 1~6月、南部ほど早い傾向があり、盛期は3~5月、東シナ海南部、九州・山陰沿岸~日本海北部沿岸 |
食性: | オキアミ類、アミ類、橈脚類等の動物プランクトン、小型魚類 |
捕食者: | 稚幼魚はブリ等の魚食性魚類 |
資源量(2018)=651千トンを仮定、 親魚量(2016)=220千トン、 Blimit=150千トン | ||||||||
漁獲シナリオ (管理基準) |
Target /Limit |
2018年 ABC (千トン) |
漁獲割合 (%) |
F値 (現状の F値からの 増減%) |
2023年の 親魚量 (千トン) (80%区間) |
確率評価(%) | ||
2023年に 2016年親魚量を 維持 |
2023年に Blimitを 維持 |
|||||||
親魚量の増大 (F30%SPR) |
Target | 145 | 22 | 0.32 (-32%) |
892 (583~1,164) |
100 | 100 | |
Limit | 173 | 27 | 0.40 (-14%) |
727 (435~938) |
100 | 100 | ||
現状の 漁獲圧の維持 (Fcurrent) |
Target | 164 | 25 | 0.37 (-20%) |
776 (474~1,009) |
100 | 100 | |
Limit | 194 | 30 | 0.47 (±0%) |
608 (313~789) |
98 | 100 | ||
親魚量の維持 (Fmed) |
Target | 197 | 30 | 0.48 (+2%) |
593 (293~762) |
98 | 100 | |
Limit | 231 | 35 | 0.60 (+27%) |
352 (173~517) |
75 | 95 |
資源評価は毎年更新されます。