標準和名 | マサバ | ![]() |
学名 | Scomber japonicus | |
系群名 | 対馬暖流系群 | |
担当水研 | 西海区水産研究所 |
寿命: | 6歳程度 |
成熟開始年齢: | 1歳(60%)、2歳(85%)、3歳(100%) |
産卵期・産卵場: | 1~6月、東シナ海南部の中国沿岸~東シナ海中部、朝鮮半島沿岸、九州・山陰沿岸 |
食性: | 成魚は主にオキアミ類、アミ類、橈脚類などの浮遊性甲殻類、カタクチイワシなど小型魚類 |
捕食者: | 幼稚魚は魚食性の魚類 |
資源量(2018年漁期)=805~883千トンを仮定(漁獲シナリオにより異なる)、 親魚量(2016)=219千トン、 Blimit=247千トン | |||||||
漁獲シナリオ (管理基準) |
Target /Limit |
2018年 漁期ABC (千トン) |
漁獲割合 (%) |
F値 (現状の F値からの 増減%) |
2023年の 親魚量 (千トン) (80%区間) |
確率評価(%) | |
2023年に 2016年親魚量を 維持 |
2023年に Blimitを 維持 |
||||||
親魚量の増大 (F30%SPR) |
Target | 194 | 22 | 0.36 (-51%) |
769 (555~969) |
100 | 100 |
Limit | 227 | 26 | 0.45 (-38%) |
648 (451~819) |
100 | 99 | |
現状の 漁獲圧の維持 (Fcurrent) |
Target | 268 | 32 | 0.59 (-20%) |
517 (308~673) |
97 | 96 |
Limit | 304 | 37 | 0.73 (±0%) |
409 (170~494) |
79 | 72 | |
親魚量の回復 (B/Blimit×Fmed) (Frec) |
Target | 278 | 33 | 0.62 (-15%) |
487 (248~621) |
93 | 90 |
Limit | 313 | 38 | 0.78 (+6%) |
369 (142~463) |
70 | 61 | |
2018年 漁期算定 漁獲量 (千トン) |
|||||||
親魚量の維持 (Fmed) |
Target | 297 | 36 | 0.70 (-4%) |
430 (188~538) |
84 | 78 |
Limit | 332 | 41 | 0.88 (+20%) |
253 (94~373) |
44 | 35 |
資源評価は毎年更新されます。