標準和名 | スルメイカ | ![]() |
学名 | Todarodes pacificus | |
系群名 | 秋季発生系群 | |
担当水研 | 日本海区水産研究所 |
寿命: | 約1年 |
成熟開始年齢: | 雄は約9カ月、雌は約10カ月以降 |
産卵期・産卵場: | 10~12月、北陸沿岸~東シナ海 |
食性: | 沿岸域では小型魚類、沖合域では動物プランクトン |
捕食者: | 主に大型魚類、海産ほ乳類 |
資源量(2018)=1,045千トンを仮定、 親魚量(2017)=478千トン、 Blimit=405千トン | ||||||||
漁獲シナリオ (管理基準) |
Target /Limit |
2018年漁期 ABC (千トン) |
漁獲割合 (%) |
F値 (現状の F値からの 増減%) |
2022年 漁期後の 親魚量 (千トン) (80%区間) |
確率評価(%) | ||
2022年 漁期後に 2017年 漁期後の 親魚量を維持 |
2022年 漁期後に Blimitを維持 |
|||||||
現状の 漁獲圧の維持 (Fcurrent) |
Target | 63 | 6 | 0.09 (-20%) |
778 (358~1,854) |
80% | 86% | |
Limit | 78 | 8 | 0.11 (±0%) |
699 (325~1,717) |
76% | 83% | ||
親魚量の維持 (Fmed) |
Target | 105 | 10 | 0.15 (+37%) |
574 (281~1,522) |
68% | 76% | |
Limit | 129 | 12 | 0.18 (+71%) |
478 (244~1,298) |
61% | 69% |
資源評価は毎年更新されます。